京都市右京区はどんなところ? 住みやすさのポイント・おすすめエリア・相場を解説

京都市右京区は、家賃相場が比較的安価で住みやすいため、学生の一人暮らしにもおすすめのエリアです。

本記事では、京都市右京区の住みやすさや住む際に注意したいポイント、おすすめのエリア4選などを紹介します。

 

大学生になって初めて京都市で一人暮らしを始める学生にとって、住むエリアは今後の生活を左右する大きな要因です。

京都市の中でも右京区は、文化的な魅力がありつつ市の中心部へのアクセスも便利で、おすすめのエリアです。

本記事では、これから大学生になる高校生やすでに京都在住の現役大学生で、京都市内の賃貸アパートを探している方に向けて、京都市右京区の住みやすさやおすすめのエリアや特徴などを詳しく紹介します。

本記事を読んで、これからの新生活をより楽しめるお部屋探しをしましょう。 

 

 

京都市右京区はどんなところ? 住みやすさは?

 

京都市右京区は、京都市の西北部に位置する行政区です。

多くの市民が暮らしているこのエリアは、京都ならではの伝統と革新、自然と都市が共存する魅力的なエリアとして知られています。

右京区の人口は令和6年11月1日現在で19万8,697人、内訳は男性が9万2,745人、女性が10万5,943人、世帯数は10万977世帯です(※)。

北部には豊かな山林が広がり、京北や高雄では北山杉の生産が盛んに行われています。

また、水尾のユズや宕陰の棚田など、特色ある農業も営まれており、京都ならではの美しい景観の維持にも貢献しています。

産業面では、右京区は市内第2位の製造品出荷額を誇っており、特に電子部品産業が活発です。

世界水準の技術を持つ中小製造業も多く、地域経済の重要な基盤となっています。

さらに、右京区は観光資源も充実しており、北山から西山にかけての山麓部には、京都を代表する観光名所が点在しています。

特に、茅葺き民家が残る伝統的な集落や、由緒ある神社仏閣は大きな魅力の一つでしょう。

太秦は日本の映画文化を支えてきた映画産業の拠点として知られ、伝統技術が今も息づいています。

近年では、地下鉄東西線の延伸やJR嵯峨野線の複線高架化など、右京区の交通整備が進んでいます。

南部地域では土地区画整理事業が完了し、西京極総合運動公園などの大規模施設も整備されるなど、住みやすいまちづくりが進んでいるのも特徴です。

※参考:京都市右京区市役所.「人口・世帯数」.https://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/index.html ,(参照2024-11-01).

 

 

京都市右京区の住みやすさのポイント

37368_5201_株式会社学生ハウジング_京都市右京区-住みやすさ、京都市右京区-特徴.jpg

ここでは京都市右京区が学生にとって住みやすいとされるポイントを5つ紹介します。

 

学生が多く住んでいる

 

学生が多く住んでいることは、京都市右京区の住みやすさのポイントの1つ目です。

右京区には京都外国語大学、京都先端科学大学、京都光華女子大学、京都嵯峨芸術大学など多くの大学が立地しています。

そのため、区内には学生向けの賃貸物件や施設などが多く存在しており、一人暮らしでも住みやすい環境が整っているでしょう。

 

 

程よく都会で暮らしやすい

 

右京区の住みやすさのポイントの2つ目は、程よく都会で暮らしやすい点です。

右京区には、都市計画が進んでいる利便性の良いエリアと、豊かな自然に恵まれたエリアが共存しています。

また観光スポットから一筋入ると、閑静で穏やかな雰囲気の住宅街が広がっているのも特徴です。

また京都市内でも比較的人口が多い区なので、大型のショッピングモールやスーパーなど、生活に欠かせない施設も充実しています。

そのため、都会さを感じながら落ち着いた暮らしをしたい学生の方におすすめです。

 

 

歴史と文化に触れられる

 

歴史や文化に触れながら生活できることは、右京区に住みやすいポイントの3つ目です。

京都市右京区は、豊かな文化遺産と美しい自然環境が調和する魅力的なエリアで、京都府全体の国宝のおよそ4分の1に当たる58もの国宝が存在しています。

例えば、世界遺産の仁和寺や天龍寺など、由緒ある神社仏閣の歴史的な景観が今も大切に守られています。

特に北山から西山にかけての山麓部は、緑豊かな自然と歴史的建造物が見事に調和し、四季折々の美しさを楽しめるでしょう。

北部の山間地域にある茅葺き屋根の民家や棚田などもあり、日本の古き良き歴史や文化に触れられます。

このように右京区は、歴史や文化に触れながら自然と調和して生活を送りたい学生の方に理想的なエリアです。

 

 

交通の便が良い

京都市右京区の住みやすさのポイントの4つ目は、交通の便が良いことです。

右京区の南部には、JR山陰本線、京福電気鉄道嵐山線・北野線、阪急京都本線、市営地下鉄東西線などが通っており、北部の山間部では路線バスが運行しています。

そのため、京都市中心部にもアクセスしやすく便利です。

バスの路線が充実しているため、車を持っていない学生でも比較的楽に移動できます。

交通の便の良さを生かして、休日に友人と他のエリアに足を運んでリフレッシュすれば、充実した学生生活を送れるでしょう。

 

 

京都市右京区に住む際に注意すべきポイント

魅力の多い京都市右京区ですが、注意すべきポイントも知っておきましょう。

ここでは、右京区に住む際に知っておきたい注意ポイントを2つ紹介します。

 

観光のハイシーズンは混雑する

右京区に住む際に注意したいことの1つ目は、観光客が増えるハイシーズンの混雑です。

具体的には、春の行楽シーズンや秋の紅葉シーズン、ゴールデンウィークなどの連休が挙げられます。

右京区は、有名な観光地や神社仏閣が点在するため、特にバスや電車を使った通学を予定している学生の方は注意が必要です。

観光客で満員になり乗車できなかったり、道路が混雑して運行スケジュールに遅れが出たりなどの影響が考えられます。

そのため、自転車を使って混雑に影響されない方法で通学するなど、季節や混雑具合に合わせた対策が必要になることを覚えておきましょう。

また物件探しをする際は、右京区のエリアに詳しい方に混雑しにくいエリアを聞いておくのもおすすめです。

 

 

狭い道や夜間は注意が必要

右京区のエリアの中には、昔ながらの袋小路のような道や狭い道があるため、夜間に出歩く可能性がある方は安全面に注意しておきましょう。

観光スポットや人口が多いことで知られている右京区ですが、大通りを離れると閑静な住宅地も少なくありません。

そのため、特に女子学生が一人暮らしの住まいを検討する際は、街灯の多さや面している通りの交通量などを確認し、安全だと思える場所を選ぶようにしましょう。

 

 

京都市右京区でおすすめのエリア4選

ここでは、右京区の中でも学生の方におすすめのエリアを4つ紹介します。右京区で賃貸物件を探している方は参考にしてください。

 

アクセス良好な西院エリア

 

右京区の西院は、公共交通機関ヘのアクセスが良いおすすめのエリアです。

阪急電鉄の西院駅を中心に、学生生活に必要な施設が充実しています。 交通アクセスの面では、烏丸駅まで2駅、京都河原町駅まで3駅と京都の中心部へ短時間で移動ができます。

大阪方面へも阪急線一本で直通しており、通勤特急・準特急電車の停車駅なため、通学にも便利です。

駅前には、スーパーやドラッグストア、ファストフード店が立ち並び、さまざまな飲食店が軒を連ねています。またエリア周辺にはオフィスや大学があり、活気に満ちた街並みが特徴的です。

その一方で、駅から少し離れると、静かな住宅街が広がっているため、生活のバランスが取りやすいのも魅力でしょう。

 

 

学生で賑わう西京極エリア

 

右京区の西京極は、教育機関と生活施設が充実した、学生に人気のエリアです。

京都外国語大学や京都光華女子大学へのアクセスが良好なため、多くの学生が暮らしています。

交通面では、阪急京都本線、市バス、京都バスの4路線が利用可能です。そのため、京都市内へも気軽に移動ができます。

西京極駅から徒歩10分の場所にある西京極総合運動公園内には、陸上競技場をはじめ、野球場やプールが整備されているなど、スポーツを楽しみたい学生の方にもおすすめのエリアです。

また西京極エリアでは、医療センターや病院が駅周りに立地しているため、車を持っていない学生の方でも安心でしょう。エリア周辺にはスーパーなども多くあり、物価も比較的安価なのも特徴です。

 

 

閑静な太泰エリア

映画の町として知られる太秦は、観光地でありながら、落ち着いた住環境が特徴のエリアです。

東映や松竹の撮影所で有名なこのエリアは、自然と歴史が見事に調和しています。 太秦エリアの交通アクセスは充実しており、地下鉄東西線の始発駅太秦天神川駅を中心に、JR山陰本線や京福嵐山本線が利用できます。京都駅までJRで約15分、烏丸御池まで約10分と、市内各所へのアクセスが良いことも魅力です。

また太秦エリアは生活環境も整っており、区役所や図書館、駅前にはスーパーやドラッグストアなどがあります。

大規模な商業施設は少ないものの、日常的な買い物には便利で、一人暮らしの学生でも比較的住みやすい環境だといえます。

 

 

風情を味わえる嵐山エリア

 

京都を代表する観光地の嵐山は、京都の風情を味わいたい学生にとって理想的なエリアです。

嵐山エリアは、観光客に人気のエリアを離れると、閑静な住宅街が広がっています。

そのため、落ち着いた環境で勉学に打ち込みたい学生の方にもおすすめです。 嵐山エリアの交通面では、阪急嵐山線、JR嵯峨野線、嵐電嵐山線の3路線が利用でき、大学への通学も快適でしょう。

周辺には高級レストランやお土産物店なども多く、アルバイトも豊富な選択肢から選べます。そのため上質な住環境で、思い出に残る学生生活を過ごしたい方におすすめのエリアです。

 

 

京都市右京区の家賃相場

 

魅力的なエリアが多くある京都区右京区で、学生が一人暮らしをする際の平均的な家賃相場は以下の通りです。

● 1R〜1K:5万円弱程度

● 1DK〜2DK:6万円程度

実際に住むエリアや駅からのアクセスの良さ、建物の築年数、バストイレ設備などでも家賃が変わるため、上記の数字は参考程度にしましょう。

 

 

京都市右京区で充実した学生活を送ろう

 

多くの市民が暮らしている京都市右京区は、京都ならではの伝統や革新、自然と都市が共存している特徴的なエリアです。

交通の便も良くアクセスが良好なので、学生の方でも移動しやすく、住みやすい環境が整っています。

株式会社 学生ハウジングでは、進学に伴って京都へ引っ越す学生の方や京都在住の現役大学生の方に、理想の賃貸物件を探すお手伝いをしています。

京都の土地勘がない方でも、希望される住環境などからお客さま一人ひとりが満足できる物件探しができるよう、京都を熟知したスタッフが丁寧にサポートいたします。

遠方の方は、オンラインでのご相談も可能です。京都で学生向けのお部屋探しを検討されている方は、ぜひお気軽に株式会社 学生ハウジングまでご相談ください。

 

 

IMG_9834.png

秋野 安宣

 

学生様の初めての一人暮らしをサポートさせていただきます!

私自身も大学進学時に京都に来ました。約24年京都に住んでいます♪

是非素敵なお部屋を見つけるお手伝いをさせて下さい☆

 

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、

いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

京都中央店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

| ブログトップへ |